彦根城&河内の風穴



2016年3月20日、彦根城&河内の風穴に行って参りました

今日は冬に逆戻り、とても寒かった一日でした。桜のつぼみも膨らみ始めてますが、この寒さで凍えています。
また、マスコットキャラクターのひこにゃんはとても愛想がよく、癒やされました。また景色も琵琶湖が一望でき満足しました。

 河内風穴は家への帰路で案内を見つけ、急きょ、見学に行くことにしました。
道のりはハラハラ、ドキドキの連続。車一台がやっと通れる箇所が数カ所あり、おまけにガードレールもなく下には大きな岩が
転がっている川が流れています。落ちたら大変な事になるので慎重に運転しました。
ようやくたどり着きホッとしました。そこには駐車場も完備され案内の方もみえました。駐車料金は400円、風穴への入場料は
500円かかりました。私たち2人だけかと思いきや、何組かみえ意外でした。結構人気があるのかな?
入り口には神社(八幡神社)があり今日が春祭りでした。目的地の風穴は山の上に有り、かなりの急勾配でした
入り口は狭かったですが、中に入ると別世界!すごく広く見応えが有りました。
500円以上の価値は十分にあります。

昼食は「ちゃんぽん亭総本家」でちゃんぽんをたべました。リンガーハットの長崎ちゃんぽんとは別物でした。
スープは黄金に色に輝いており、油が浮いており、野菜の甘さかわかりませんが少し甘さを感じました。
リンガーハットの長崎ちゃんぽんを食べ慣れている私にとってはどうもあまり……
チャーハンは米一つ一つが黄金色に輝いており、旨かったです。


彦根城&ひこにゃん  
江戸時代初期、現在の滋賀県彦根市金亀町にある彦根山に、鎮西を担う井伊氏の拠点として置かれた平山城(標高50m)である。山は「金亀山(こんきやま)」との異名を持つため、城は金亀城(こんきじょう)ともいう。多くの大老を輩出した譜代大名である井伊氏14代の居城であった。 


ひこにゃんは、平成時代の日本のマスコットキャラクターの一つ。滋賀県彦根市のキャラクター。愛称は1,167点の一般公募から選定された

江戸時代に同地にあった彦根藩の2代目藩主・井伊直孝に縁(ゆかり)ある1匹の白猫をモデルとしている。造形的には戦国武士の兜をかぶり、おおよそ3等身で直立二足歩行をする、猫をデフォルメしたキャラクターである。なお、兜は井伊の赤備えとして有名な井伊家の伝来品をモデルとしている。その兜の様式(天衝脇立)は城主のものと同じである。

2007年(平成19年)に築城400年を迎えた彦根城の記念イベント「国宝・彦根城築城400年祭」のイメージキャラクターとして登場し、全国規模で人気を博した。彦根城のマスコットとしての存続を願う多くの声を受け、イベント終了後も引き続き役割を担うこととなった。

 河内の風穴  
 河内風穴は鈴鹿山脈北部にある霊仙山山塊の石灰岩地帯に位置し、約55万年(新生代第四紀更新世中期イオニアンより以前に形成されたとされている。近畿地方随一の規模で、測量されている部分だけでも長さが約10,020m、総面積は1,544m2とされている。洞口(洞窟の出入り口)の高さは1mで、内部は4層に分かれている。第1層は1,190m2、第2層は215m2、第3層は33m2、第4層は116m2である。洞内温度は一年を通して11℃程度である

1922年(大正11年)に観光用の電灯や梯子が設置され、洞口から約200mほどの範囲にある第1層と第2層の一部が一般公開されている。それより奥は入り組んでいるため、許可を得た者しか立ち入れない。一般公開されている部分には鍾乳石などの鍾乳洞特有の地形は乏しい



クリックすると写真が拡大されます




思い出へ